fc2ブログ

『太陽の黄金の林檎』レイ・ブラッドベリ


冷えきった地球を救うために太陽から“火”をもち帰ろうとする宇宙船を描いた表題作「太陽の黄金の林檎」。灯台の霧笛の音を仲間の声だと思い、毎年海の底から現われる古代生物の悲哀をつづった「霧笛」。タイム・トラベルがはらむ危険性を鋭く衝いた「サウンド・オブ・サンダー(雷のような音)」など、SFの叙情詩人と呼ばれる巨匠の幻想と詩情にあふれる短篇集。ジョゼフ・ムニャーニによる幻想的なイラストも収録。 (「BOOK」データベースより)


久しぶりのブラッドベリは、やはり極上でした。

以前読んだ『10月はたそがれの国』ほどの衝撃はなかったけれど、
1編1編がどれも、その情景が絵画のようにイメージできるほどの圧倒的な筆力!
萩尾望都さんがブラッドベリ作品を漫画化する理由がよく分かるような気がします。

本作には22編の短編が収められているのですが、どれもノスタルジーな気持ちになる作品ばかり。
中には「これどういうオチなの?」というような作品もあるにはあるのですが、
物語の雰囲気や世界観にどっぷりと浸ることもまた、読書の楽しみと言えますね。

個人的に特に印象に残っているのはこちら↓↓

ある寒い夜、暗い海の底からやってくる何者かを描いた「霧笛」
灯台守の二人が目にしたものとは…。ラヴクラフトを彷彿とさせるような描写が見事です。
これも萩尾望都さんが漫画化されているようですね。読んでみたい!

二つの町が競い合うように城壁の形を変えていく「金の凧、銀の風」
まるで童話を読んでいるかのようで面白い。結局いつの時代も苦労するのは民衆たちですね。
とんでもない展開になりそうな話ですが、ラストは爽やかな幕引きでホッとしました。

これが最も本作の中でSFっぽいお話なのが「サウンド・オブ・サンダー(雷のような音)」
タイムトラベルによって、狩猟ツアーという名目で本物の恐竜を狩ることができる時代。
でも過去の小さな変化によりタイム・パラドックスが……結末は恐怖…

表題作の「太陽の黄金の林檎」は格別の味わいでした。
冷え切った地球を温めるために、太陽から火を持って帰るなんて発想が素晴らしすぎる!
ブラッドベリの底無しの想像力に脱帽です。


上記以外にも不思議な体験を描いた夫婦の話「発電所」や、
少年の外見のまま年を取らなくなってしまった男の話「歓迎と別離」など、珠玉の短編揃い!
解説が故・中島梓(栗本薫)さんだったのが嬉しい驚きで、ほろりと涙が出ました。


個人的評価:★★★★
関連記事

4 Comments

ねむりねこ

サウンド・オブ・サンダー

ななこさんこんにちは

コロナの猛威が未だに収まらないですけどそちらは大丈夫でしょうか
こちらは比較的少ないとはいえ毎日発症者は報告されています
お互い注意して過ごしていきましょう
この作品は映画化もされた『サウンド・オブ・サンダー』が収録され
ていますね
映画の方を先に見ていたので短編だったことにびっくりしましたし
映画と内容が違うのもびっくりでした
でも他の作品も魅力的だったのでこの本は大好きです

  • 2021/01/29 (Fri) 11:35
  • REPLY
ななこ

ななこ

To ねむりねこさん

ねむりねこさん、おはようございます!

コロナ、まだまだ続きますね。
北海道は毎日100人超えですが、一時期よりはだいぶ減ってきました。
冬のイベントはことごとく中止になっていますから、そのおかげかもしれませんね〜
マスクなしで出歩けるようになるのはまだまだ先のことになりそうですが、お互い注意しましょうね(´Д`|||)

「サウンド・オブ・サンダー」の映画、私も観ました!
本作を読んで、あの映画のことかと気づくのにかなり時間がかかりましたwこれは全然別物でしたね〜w
ブラッドベリの短編は、どれも郷愁という言葉がぴったりですよね。
まだ「10月はたそがれの国」以上の短編集には出会えていませんが、他の未読短編も近々挑戦してみます♪
ねむりねこさんも、ブラッドベリのおすすめ本があったら是非教えてください!

  • 2021/01/30 (Sat) 09:52
  • REPLY

ねむりねこ

タンポポのお酒

こちらは毎日3桁にはなりませんがそれでも少しづつ増えてる
状況です
クラスターも確認されたしやはりクラスターを警戒すると
買い物や食事などはできないですね
レイ・ブラッドベリさんの作品は8冊読んでいますが
『たんぽぽのお酒』もよい作品でしたよ

  • 2021/01/31 (Sun) 18:10
  • REPLY
ななこ

ななこ

To ねむりねこさん

ねむりねこさん、こんばんは!

そうですよね〜毎日のようにどこかしらでクラスターが出ていると、
どこも安全じゃないんだなと思います。職場なども気をつけなくてはいけませんね(´Д`|||)
美味しいものを自由に食べ歩ける日が待ち遠しいです。

>レイ・ブラッドベリさんの作品は8冊読んでいますが
>『たんぽぽのお酒』もよい作品でしたよ

おぉ、おすすめ作品のご紹介ありがとうございます!
「たんぽぽのお酒」未読でした。とても面白そうな作品ですね〜
早速読みたい本に追加しておきました!絶版などになっておらず手に入るのがありがたいです。
手に入るうちに、著作をどんどん集めておきたいなと思っている作家の一人です(>Д<)

  • 2021/01/31 (Sun) 19:53
  • REPLY