2010.11.03 *Wed*
10月☆読書メーターまとめ(2)
category : ◆BOOK・DVDのまとめ
COMMENTRe:10月☆読書メーターまとめ(2)(11/03)
司馬遼太郎さんは何冊が読みましたが 燃えよ剣は未読です。面白そうですね。
日向 永遠さんへ
日向さん、こちらにもありがとうございます〜♪
おぉ、日向さんも司馬作品読まれましたか!^^ 今まで、なんとなく司馬遼太郎=小難しい作品を書かれる人というイメージだったので、 あまりに読みやすさに驚きました。グイグイと引き込まれちゃいました(*^^*) 今は「燃えよ剣」よりも「竜馬がゆく」のほうが人気なのかもしれませんねぇ。 他の司馬作品も追っかけていきたいと思ってます♪ 以前やっていた新撰組の大河ドラマ、観ていれば良かった…と後悔しています^^; Re:10月☆読書メーターまとめ(2)(11/03)
司馬遼太郎さんはわたしも好きですよ!新選組血風録もいいです。土方メインというわけではないんですが。
新撰組の大河ドラマは確か土方さんは山本耕史さんでしたね。まだまだ司馬さんの本をすべて読了したわけではないので、わたしも読んでみたいと思います。 Re:10月☆読書メーターまとめ(2)(11/03)
こんにちは〜!
「燃えよ剣」いいですよね! これが日本における新撰組の地位興隆の記念すべき第一作なんだそうです。 現代では素敵男子の集まりとして名の知らぬ人はいない「新撰組」も、司馬さんがこの作品で取り上げる以前は、朝廷側に敵対した、正規の武士ですらない愚連隊扱いだったのが、「燃えよ剣」のおかげで土方も新撰組も社会的地位を得ることができた分水嶺のような一冊だと。 こんな作品が発表されたら誰でも新撰組を好きになってしまうのもうなずける面白くて素晴らしいお話ですよね。 小説・コミック・ゲームと美貌の土方さんや、美少年の沖田さん、ミステリアスな斎藤さんと様々なメディア展開をしていますが、やはりこの土方を超える魅力を書ききったものはいまだに無いな…と思っています。 nanaco☆さんが司馬さんに興味を持たれて嬉しいです!私は司馬作品だと「箱根の坂」と「風神の門」、「功名が辻」あたりが好きですね。 Cedieさんへ
Cedieさん、こんばんは〜♪
おぉっ!Cedieさんも読まれているんですね。思いがけず仲間が沢山いて嬉しいです〜(*^^*) もうこれは永久保存版ですねぇ…何度も何度も読み返したい本になりました。 「新選組血風録」も面白いですか!確か短編集でしたよね? 土方さんの他にも沖田さんメインのお話もあるようで、こちらも読むのが楽しみ〜♪ >新撰組の大河ドラマは確か土方さんは山本耕史さんでしたね。 大河ドラマは観ていなかったんですが、どんな土方さんを演じられたんでしょう(^^ゞ 個人的には斎藤一役を演じたオダギリジョーさんがめちゃめちゃ気になるのです…(笑) 彼は現代物よりも時代物のほうがしっくりくるのは気のせいでしょうか。 そういえば「SHINOBI」の弦之介役もカッコ良かったなぁ。。。 タシガミさんへ
タシガミさん、こんばんは〜♪
うふふ…とうとう突新しい世界に入しちゃいました(笑) 日本史を愛するタシガミさんに少しでも近づきたい!と思っていたのですが、 ようやくその第一歩を踏み出せたようです。ホント苦手だったんですよ、特に幕末…^^; でもこの本を読んで俄然興味が湧いてきました。新撰組、何て格好良い男達なんでしょう! 「燃える剣」以前は愚連隊扱いだったというのにも驚きです〜〜(@_@) 司馬さんがいなかったら、もしかしたら注目を浴びる事さえなかったのでしょうね。。。 土方さんの生き様はとにかく素敵でしたね!負け戦だと分かっていても飛び込んでいく… ここで自分だけ助かったら総司に顔向けできねぇよと言ったのが凄く印象に残っています。 そして沖田さんはただひたすら切ないです〜。誰にも看取られないなんて(泣) タシガミさんおすすめの「箱根の坂」「風神の門」「功名が辻」是非読んでみます♪ 司馬さん、著作が沢山あるようなので嬉しい悲鳴状態です〜〜(*^^*) タシガミ先生、これから頑張って追いついていきますので色々教えて下さいっ! 司馬先生
nanaco☆さんがそこまで司馬遼太郎の作品にハマるとは!
私はまだ敬遠しているんですが、文体とか読みにくくなかったですか? 「龍馬がゆく」と「坂の上の雲」も読んでくださいね〜。 なんてたって、どちらも四国人が主人公ですからね! で、やっぱり思うんです。 司馬先生が龍馬ではなく、慎太郎を主人公に物語を書いてくれていたら、昨今のブームも違ってたのな〜。 まぁ、慎太郎があまりに人気者になっても嫉妬しそうですが、、(笑) picchukoさんへ
picchukoさん、こちらにもありがとうございます〜♪
そうなんですよねぇ、司馬さんは読みづらい文体なんだろうなぁとずっと敬遠していました! でも読み始めたら、それが全くの間違いだった事に気付きましたよ〜(^^ゞ むしろ読みやすいです。人物描写がきっとすごく上手な方なんでしょうねぇ。 >「龍馬がゆく」と「坂の上の雲」も読んでくださいね〜。 主人公がpicchukoさんと同じ四国人なら、是非とも読んでみなくてはいけませんねっ♪ 「坂の上の雲」はいつの時代でしたっけ…?一応近代物になるのかしら?(*^^*) 日本史の中でも特に近代史な苦手な私でも、果たして読破できるでしょうか!?(><) >司馬先生が龍馬ではなく、慎太郎を主人公に物語を書いてくれていたら それは今頃慎太郎ブームになっている事でしょうねぇ…ふふ。 そうなれば天邪鬼な私は、逆に龍馬が好きなっていたかもしれません〜(笑) Comment FormTRACKBACKTrackBack List遊びに来てくれてありがとう☆
プロフィール
Author:ななこ
レビューの評価について
基本的に評価は甘めかもです。
ストーリーはいまひとつでも、キャラが良ければ全て良し!雰囲気が良ければとりあえず許せる!みたいな所もあります(笑) ちなみに5つ星に王冠マーク ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
作者・作品別INDEX
作家別INDEX
≪国内≫ ◆あ行の作家 ◆か行の作家 ◆さ行の作家 ◆た行の作家 ◆な行の作家 ◆は行の作家 ◆ま行の作家 ◆や行の作家 ◆ら行の作家 ◆わ行の作家 ◆アンソロジー ≪海外≫ ◆ア行の作家 ◆カ行の作家 ◆サ行の作家 ◆タ行の作家 ◆ナ行の作家 ◆ハ行の作家 ◆マ行の作家 ◆ヤ行の作家 ◆ラ行の作家 ◆ワ行の作家 ◆アンソロジー 作品別INDEX ◆あ行の作品 ◆か行の作品 ◆さ行の作品 ◆た行の作品 ◆な行の作品 ◆は行の作品 ◆ま行の作品 ◆や行の作品 ◆ら行の作品 ◆わ行の作品
アリスドーム
お友達&よく遊びに行くサイトアクセスランキング
人気ページランキングよく遊びに来て頂いているページです♪
只今読書中!最近読んだ本最近観た映画◆2015年マイベスト3◆
![]() ![]() 1位 百年法 (山田宗樹) 不老不死が実現した世界で、100年後には強制安楽死させられてしまう。 自分ならどうするだろうか、と思わず考えてしまう近未来SF作品。近い未来本当にこんな事が起こりそう。 スピード感あり、とても面白い作品です。 映像化希望! ![]() 2位 絶望名人カフカの人生論 (カフカ/頭木弘樹・編訳) フランツ・カフカといえば、 ある朝起きると、巨大な虫に変身していた『変身』などが有名ですが、 カフカ自身のネガティブさ加減には、思わず吹き出してしまうほどです・・・!(笑) あまりにも自虐的でネガティブゆえ、自分の悩みなんかちっぽけに思えてしまう。 元気のない人にこそ、読んで欲しい一冊。 ![]() 3位 EPITAPH東京 (恩田陸) エッセイ風の物語、自らを「吸血鬼」と名乗る男の追想、そして作中の戯曲。 ・・・と、3つのパートに分かれて物語は進んでいきますが、正直相当のカオス状態(笑) でも、シェイクスピアの「エピタフ」(墓碑銘)だったり、 なかば都市伝説的な平将門の首塚の話、動物交差点の話など、とにかく雑学が豊富。 何故か最後まで面白く読めてしまった一冊です。 ★4位以下はこちら ◆2014年マイベスト3◆
![]() 1位 ハーモニー (伊藤計劃) もうとにかく面白くて、想像以上に読み易かった事に驚きでした! 戦争、疫病、、、この世の全ての悪を取り除き、完璧に管理された世界は、 ある一人の少女によって綻び始めます。 劇場アニメ化もされ話題になった作品。 ![]() ![]() 2位 深紅の碑文 (上田早夕里) 第32回日本SF大賞を受賞した、 「華竜の宮」の続編です。 陸地の大部分が水没した未来。 地球規模の未曽有の大異変を前に、人類はどう対応するのか?? SFですが、決して遠い未来ではない世界の姿かもしれません。傑作です。 ![]() ![]() 3位 WOOL (ヒュー・ハウイー) <サイロ三部作>の第一部目。 全ての生き物が死に絶え、荒廃した未来の世界。 生き残ったわずかな人間達は、地下144階建てのサイロで暮らしているという設定。 <清掃の刑>やらサイロの秘密やら、とにかく謎ばかりの展開で、夢中になって読みました。 ★4位以下はこちら ◆2013年マイベスト3◆
![]() 1位 金色機械 (恒川光太郎) めちゃめちゃ好みのお話だったー!! 恒川さんといえば幻想的でちょっぴり怖い世界観が魅力なんだけど、 今回はSF・ファンタジーで味付けされた時代物。恒川さんの新境地です。 切なく悲しく、人間臭い恒川ワールドを是非堪能してみて下さい。 ![]() 2位 10月はたそがれの国 (レイ・ブラッドベリ) 不気味・奇妙・不思議。 ・・・と3拍子揃ったこの作品。 全体的にホラー色が強く、特に「群衆」「びっくり箱」は一度読んだら忘れられません。 読んでいるうちに、のめり込んでしまう事間違いなしの短編集です! ![]() 3位 新選組 幕末の青嵐 (木内昇) これを読んだら、絶対新選組が好きになる!保証するよ(笑) 様々な隊士の視点から進んでいく物語。皆がカッコ良くて(沖田さんは可愛くて)素敵すぎる。 女性作家さんならではの繊細で、それでいて力強い描写が魅力的でした! それにしても、土方さんの男前っぷりは異常(* ̄∇ ̄*) ★4位以下はこちら メールフォームお気軽にメッセージ下さいね♪
月別アーカイブ01
RSSリンクの表示ブロとも申請フォームQRコード
![]()
|