上田早夕里「華竜の宮」読みました♪
【華竜の宮】上田早夕里
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
ホットプルームの活性化による海底隆起で、多くの陸地が水没した25世紀。未曾有の危機と混乱を乗り越えた人類は、再び繁栄を謳歌していた。陸上民は残された土地と海上都市で高度な情報社会を維持し、海上民は海洋域で「魚舟」と呼ばれる生物船を駆り生活する。陸の国家連合と海上社会との確執が次第に深まる中、日本政府の外交官・青澄誠司は、アジア海域での政府と海上民との対立を解消すべく、海上民の女性長・ツキソメと会談する。両者はお互いの立場を理解し合うが、政府官僚同士の諍いや各国家連合の思惑が、障壁となってふたりの前に立ち塞がる。同じ頃、「国際環境研究連合」はこの星が再度人類に与える過酷な試練の予兆を掴み、極秘計画を発案した─。最新の地球惑星科学をベースに、地球と人類の運命を真正面から描く、黙示録的海洋SF巨篇。
ホットプルームの活性化、国際環境研究連合、最新の地球惑星科学。
……と、何やらあらすじでは小難しい事が書かれていますが(笑)一つだけ言える事。
これは間違いなく傑作だということです!!
正直、科学的な事はさっぱり分からない。ハードすぎるSFはイメージができなくて苦手。
そんな私でも、面白くて途中で止められなくって、すっかりのめりこんじゃった
「魚舟・獣舟」の独特な世界観が、も〜好きで好きでたまらなかったので、
あの魅力的な世界を、こんなにもスケールの大きな物語にしてくれた上田さんに感謝
この本を読むと、FF10を思い出すのは私だけでしょうか…(笑)
≪オススメPoint≫ SF 独特な世界観 世界の終わり 壮大 切ない
陸地の大半が水没してしまった25世紀の地球。(これがたまらなく魅力的なんです!)
今まで通り陸で暮らす陸上民と、<魚舟>に乗って海で暮らす海上民。
海上民は出産すると、必ず人間の子供と<魚舟>の子供を双子で産む事になる。
<魚舟>は直ぐに海に放たれ、長い間をかけて生き残ったものだけ相手の所に戻ってくる。
戻ってくる<魚舟>はごく僅かなんだけど、それは一生のパートナーになるのね。
水没した都市。遠い昔に過ぎ去ってしまった栄華の残骸。。。
まるで映像を観ているかのように頭に浮かびます。高らかに響く美しい<魚舟>の鳴き声も。
とても幻想的な光景なのに、単なる絵空事とは思えないリアルさがあって…
まるで、そう遠くない未来の姿を垣間見ているような気になりました〜
好きだったのは、青澄と人工知性体マキの関係。
時にはアシスタント、時には相棒としての深い絆に思わず胸が熱くなりました
≪検索用INDEX≫
作家名から調べたい時は… ◆ 作家別 INDEX ◆
(クリックすると別ウィンドウで開きます♪)
作品名から調べたい時は… ◆ 作品別 INDEX ◆
(クリックすると別ウィンドウで開きます♪)
- 関連記事
-
- 「新選組血風録」司馬遼太郎
- 上田早夕里「華竜の宮」読みました♪
- ジョナサン・キャロル「パニックの手」読みました♪