2010.06.27 *Sun*
恩田陸「木洩れ日に泳ぐ魚」読みました♪
category : ◆BOOKレビュー
COMMENT恩田さん!
本の表紙とは雰囲気が全く違うようですねぇ〜。
恩田さんの作品は、もちろん「ライオンハート」しか読んだことのない私ですが、 それでも心理描写や物語の展開がとてもうまいなぁ〜という印象があります。 この話はちょっと暗そうですけど、なかなか巧みな展開のようですねぇ。 恩田さんの頭の構造 覗いてみたいですね。^^ 「恩田ファン」と堂々とnanaco☆さんが宣言するように、 私もnanaco☆さんのレビューの中で、恩田作品に関するものが一番好きです♪^^ Re:恩田陸「木洩れ日に泳ぐ魚」読みました♪(06/27)
nanacoさん、こんばんは〜★
恩田さんですね!! 自分が読んだのはまだ半分位かな〜 恩田さんはジャンルが広くて、ハズレがなくてどれも面白いですね。 これも表紙から想像するほのぼのとした印象とは裏腹な、疑心暗鬼うずまく心理ドラマみたいですね! 面白そう・・・恩田さん、また読みたくなりました! Re:恩田陸「木洩れ日に泳ぐ魚」読みました♪(06/27)
おはようございます♪
これ 読んだかな?と思って自分のブログを見てみたら 読んでました^^;。 全然 内容を覚えていないんです・・・。 奈良に旅するお話でしたっけ?違ったかな〜?? Re:恩田陸「木洩れ日に泳ぐ魚」読みました♪(06/27)
TBさせていただきますっ
この緊張感はたまらなかったですね〜^^ 表紙にすっかりだまされました 疑惑と策略渦巻く一夜。舞台にすると面白そうだわ、とか思った作品です Re:恩田陸「木洩れ日に泳ぐ魚」読みました♪(06/27)
柊も恩田さん8,9割は読んでいると思います…。
「球形の季節」と「メガロマニア」は積んであります…☆ 「木漏れ日に泳ぐ魚」既読の筈ですが内容を思い出せません^^; いよいよ自分の記憶が怪しくなってきました…がーん。 Re:恩田陸「木洩れ日に泳ぐ魚」読みました♪(06/27)
タイトルからではなかなか想像ができませんが、”心理描写が巧いのか、はたまたストーリーの運びが絶妙なのか?”このどちらも当たっているでしょうね。物語の構築もしっかり考えられていると思います。
Re:恩田陸「木洩れ日に泳ぐ魚」読みました♪(06/27)
こんにちは〜☆
暑さに溶けて、いませんか???(笑) nanacoさんに教えて頂く書籍については今のところ、 栗本さんだけでも「おなか一杯!」と言う感じなのに、 こちらの恩田さんの作品にもひかれてしまう〜@ そのうち、いや、出来れば近いうちに読んでみたい、 そんな気持ちになっちゃいました〜(笑) Re:恩田陸「木洩れ日に泳ぐ魚」読みました♪(06/27)
nanaco☆さん、こんばんは〜(^O^)
何だか可愛い表紙からは想像できないような内容の作品ですねぇ^^ 心理戦…すごく惹かれるかも(><) 手に汗握る展開も、私好みのような気がします〜♪ マイ読みたい本リストに加えておきますね(^_-) ☆『火星ダーク・バラード』のTBどうもありがとね〜(*^_^*) ホントはこちらから先にいただきに伺わなくちゃいけないのに、ホント感謝です♪ では、TBいただいて帰りま〜す(^^)/~~~ picchukoさんへ
picchukoさん、こんばんは〜♪
ほんわかした装丁とタイトルからは想像もできないような心理戦でしたよ!(笑) 舞台はひとつの部屋から動かず、男女の会話を交えながら淡々と物語は進んでいきますが、 そもそもこの男女の関係というのが謎だらけで。過去に何があったの?と気になるのです! これならもっと早くに読んでいれば良かった、と思います。。。 よく考えると、恩田作品で期待を裏切られた事ってほとんどないんですよね〜(*^^*) >私もnanaco☆さんのレビューの中で、恩田作品に関するものが一番好きです♪^^ きゃっ☆嬉しいです〜〜(笑) 今回のは面白かっただけにもっと気合を入れてレビューを書きたいのですが、 これは何を言ってもネタバレになりそうな気がして、微妙に書くのが難しいです(* ̄m ̄) 日向 永遠さんへ
日向さん、こんばんは〜♪
困った時の恩田さん、ですよね〜☆ 今まで読んできてハズレだった作品がないので、きっと相性が良いのでしょうね(^^ゞ 恩田さんお得意の心理戦ミステリも良いですが、やっぱりホラーが読みたいです。 たとえば「月の裏側」とか「禁じられた楽園」みたいな。。。 恩田さんが本気出すと、そのへんのホラー作家の本より怖かったりしません?(笑) 日向さんは今の所半分くらいですか?目指せ恩田コンプリートですねヽ(*^^*)ノ 今回の「木洩れ日に泳ぐ魚」も緊張感たっぷりの作品で面白かったです。 こちらもいつか挑戦してみて下さいね〜♪ あぁ、理瀬の新作が早く読みたい…! ♪ぴょん吉さんへ
ぴょん吉さん、こんばんは〜♪
おぉっぴょん吉さんもこの作品読まれていましたか!(*^v^*) 確かにほぼ一室だけで完結しちゃうし、あとは時々回想が入ってくるくらいだから、 あまり記憶に残るタイプの作品ではないかもしれませんね〜(笑) それに、ぴょん吉さんほどの読書量なら、覚えていなくても無理はないと思います(><) 奈良を旅するお話は「まひるの月を追いかけて」だったと思います☆ 恩田ファンを自負するnanacoですが、この作品はちょっと印象が薄かったです…(笑) これを読んだ当時、「あと10年くらい経てば面白いかも」と思った記憶があります^^; ちゃと屋さんへ
ちゃと屋さん、こんばんは〜♪
ホントこの本は表紙に騙されますよねぇ(笑) タイトルも表紙もほんわかしているから、中身もそんな感じかなぁと思ってました^^; でも初っ端からこの二人、不穏な空気が漂っていましたよね。。。 とにかく続きが気になって、あっという間の読了でした〜(><) あ、確かに舞台にしたら面白そうですね〜♪役者さんの演技力にかかってますね、これ(笑) ちゃと屋さん、TBありがとうございます☆ 後からこちらからもTBいただきに伺いますね!(*^m^*) 柊♪さんへ
柊さん、こんばんは〜♪
柊さんも恩田ファンですものね〜(*^^*) 一度、恩田ファンの間でこれでもかっ!というぐらい語り合ってみたいですね(笑) マイナーな作品(「MAZE」とか「劫尽童女」とか?)も思う存分お話してみたいです☆ 私も「メガロマニア」未読です。。。あっそういえば「猫と針」も〜(^^ゞ 「球形の季節」は初期の頃の青臭さ(笑)が残っていて、好きな作品でした。 >「木漏れ日に泳ぐ魚」既読の筈ですが内容を思い出せません^^; >いよいよ自分の記憶が怪しくなってきました…がーん。 ふふふ……ぴょん吉さんも同じ事を仰っていました!(笑) 他作品よりもわりと地味目な感じがするので、私も半年もしたら忘れていそうです〜…。 それでも、このじわじわと過去が明らかになるミステリはすごく面白いですね(><) happy-gaiさんへ
happy-gaiさん、こんばんは〜♪
いやぁ、想像以上に面白い作品でした!ヽ(*^^*)ノ タイトルから、なんとなく「ネバーランド」みたいな青春系を想像していました(笑) …が、意外にも毒のある(?)物語だったので驚きましたよ〜^^; 語り手が交互に入れ替わる手法は、いつもながら巧いなぁ、と感心してしまいます! 中には計算されているのがミエミエだったりする作家さんもいたりするんですが、 恩田さんのはすごく自然なんですよね〜♪グイグイ読ませてくれますよね(*^0^*) あぁ、恩田本のストックがほとんどなくなってきました。。。 和音2009さんへ
和音さん、こんばんは〜♪
と、溶けてます〜〜溶けまくって原形がなくなりかけてきました(笑) 6月で31℃…北海道では滅多にない事なので、ホント外出るのが怖いです。 湿気がないのがせめてもの救い…でしょうか^^; この作品、和音さんにも興味を持っていただけてすごく嬉しいです〜(≧∇≦) 見かけよりも意外と短い作品なので、1、2日でサクッと読めちゃうと思います。 面白いですよ!カップルと思われる男女の真の姿が、徐々に明らかになっていく所とか… 「夢幻戦記」の合間にでも、気分転換に是非是非読んでみてくださ〜い☆ miwa125さんへ
miwaさん、こんばんは〜♪
こんな可愛らしい表紙なのに、、、ねぇ(笑) 終始手に汗握る心理戦、と言う感じでした^^;絶対装丁合わないですよね、これ! 語り手が交互に入れ替わっていくのは「黒と茶の幻想」と同じですね〜☆ 最初はカップルに思えた男女の関係が、だんだんと変化していくのが面白いです(><) きっとmiwaさん好みの作品だと思うので、是非挑戦してみてくださいね! あっこちらこそ「火星ダーク・バラード」のお返しTBありがとです〜♪ miwaさんのレビューを読んで、またあの時の感動がよみがえってきました(*^m^*) 「小鳥の墓」まであと少し、かな!? 「魚舟〜」のレビューが楽しみですっ☆ Re:♪ぴょん吉さんへ(06/27)
nanaco☆さん
おはようございます♪ >おぉっぴょん吉さんもこの作品読まれていましたか!(*^v^*) >確かにほぼ一室だけで完結しちゃうし、あとは時々回想が入ってくるくらいだから、 >あまり記憶に残るタイプの作品ではないかもしれませんね〜(笑) >それに、ぴょん吉さんほどの読書量なら、覚えていなくても無理はないと思います(><) > >奈良を旅するお話は「まひるの月を追いかけて」だったと思います☆ >恩田ファンを自負するnanacoですが、この作品はちょっと印象が薄かったです…(笑) >これを読んだ当時、「あと10年くらい経てば面白いかも」と思った記憶があります^^; そっか〜奈良への旅行は「まひるの月を追いかけて」でしたね!ありがとうございます。 となると ますますこちらの「木洩れ日に泳ぐ魚」が気になってきました。斜め読みでも 再読しなくちゃ。 ♪ぴょん吉さんへ
ぴょん吉さん、こんばんは〜♪
「まひるの月〜」は地味めなお話でしたよね^^; でも先日初めて訪れた奈良にいたく感動したので、 今再読したらまた違った読み方ができるのかなぁ、とも思いました(*^^*) 「木洩れ日〜」は、本を読むのがお早いぴょん吉さんならサクッと再読できるのでは? 私も再読したい恩田作品、沢山あります☆ でも積読本が山になっていると、なかなかそこまでいかないんですよね〜(笑) Comment FormTRACKBACKTrackBack List遊びに来てくれてありがとう☆
プロフィール
Author:ななこ
レビューの評価について
基本的に評価は甘めかもです。
ストーリーはいまひとつでも、キャラが良ければ全て良し!雰囲気が良ければとりあえず許せる!みたいな所もあります(笑) ちなみに5つ星に王冠マーク ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
作者・作品別INDEX
作家別INDEX
≪国内≫ ◆あ行の作家 ◆か行の作家 ◆さ行の作家 ◆た行の作家 ◆な行の作家 ◆は行の作家 ◆ま行の作家 ◆や行の作家 ◆ら行の作家 ◆わ行の作家 ◆アンソロジー ≪海外≫ ◆ア行の作家 ◆カ行の作家 ◆サ行の作家 ◆タ行の作家 ◆ナ行の作家 ◆ハ行の作家 ◆マ行の作家 ◆ヤ行の作家 ◆ラ行の作家 ◆ワ行の作家 ◆アンソロジー 作品別INDEX ◆あ行の作品 ◆か行の作品 ◆さ行の作品 ◆た行の作品 ◆な行の作品 ◆は行の作品 ◆ま行の作品 ◆や行の作品 ◆ら行の作品 ◆わ行の作品
アリスドーム
お友達&よく遊びに行くサイトアクセスランキング
人気ページランキングよく遊びに来て頂いているページです♪
只今読書中!最近読んだ本最近観た映画◆2015年マイベスト3◆
![]() ![]() 1位 百年法 (山田宗樹) 不老不死が実現した世界で、100年後には強制安楽死させられてしまう。 自分ならどうするだろうか、と思わず考えてしまう近未来SF作品。近い未来本当にこんな事が起こりそう。 スピード感あり、とても面白い作品です。 映像化希望! ![]() 2位 絶望名人カフカの人生論 (カフカ/頭木弘樹・編訳) フランツ・カフカといえば、 ある朝起きると、巨大な虫に変身していた『変身』などが有名ですが、 カフカ自身のネガティブさ加減には、思わず吹き出してしまうほどです・・・!(笑) あまりにも自虐的でネガティブゆえ、自分の悩みなんかちっぽけに思えてしまう。 元気のない人にこそ、読んで欲しい一冊。 ![]() 3位 EPITAPH東京 (恩田陸) エッセイ風の物語、自らを「吸血鬼」と名乗る男の追想、そして作中の戯曲。 ・・・と、3つのパートに分かれて物語は進んでいきますが、正直相当のカオス状態(笑) でも、シェイクスピアの「エピタフ」(墓碑銘)だったり、 なかば都市伝説的な平将門の首塚の話、動物交差点の話など、とにかく雑学が豊富。 何故か最後まで面白く読めてしまった一冊です。 ★4位以下はこちら ◆2014年マイベスト3◆
![]() 1位 ハーモニー (伊藤計劃) もうとにかく面白くて、想像以上に読み易かった事に驚きでした! 戦争、疫病、、、この世の全ての悪を取り除き、完璧に管理された世界は、 ある一人の少女によって綻び始めます。 劇場アニメ化もされ話題になった作品。 ![]() ![]() 2位 深紅の碑文 (上田早夕里) 第32回日本SF大賞を受賞した、 「華竜の宮」の続編です。 陸地の大部分が水没した未来。 地球規模の未曽有の大異変を前に、人類はどう対応するのか?? SFですが、決して遠い未来ではない世界の姿かもしれません。傑作です。 ![]() ![]() 3位 WOOL (ヒュー・ハウイー) <サイロ三部作>の第一部目。 全ての生き物が死に絶え、荒廃した未来の世界。 生き残ったわずかな人間達は、地下144階建てのサイロで暮らしているという設定。 <清掃の刑>やらサイロの秘密やら、とにかく謎ばかりの展開で、夢中になって読みました。 ★4位以下はこちら ◆2013年マイベスト3◆
![]() 1位 金色機械 (恒川光太郎) めちゃめちゃ好みのお話だったー!! 恒川さんといえば幻想的でちょっぴり怖い世界観が魅力なんだけど、 今回はSF・ファンタジーで味付けされた時代物。恒川さんの新境地です。 切なく悲しく、人間臭い恒川ワールドを是非堪能してみて下さい。 ![]() 2位 10月はたそがれの国 (レイ・ブラッドベリ) 不気味・奇妙・不思議。 ・・・と3拍子揃ったこの作品。 全体的にホラー色が強く、特に「群衆」「びっくり箱」は一度読んだら忘れられません。 読んでいるうちに、のめり込んでしまう事間違いなしの短編集です! ![]() 3位 新選組 幕末の青嵐 (木内昇) これを読んだら、絶対新選組が好きになる!保証するよ(笑) 様々な隊士の視点から進んでいく物語。皆がカッコ良くて(沖田さんは可愛くて)素敵すぎる。 女性作家さんならではの繊細で、それでいて力強い描写が魅力的でした! それにしても、土方さんの男前っぷりは異常(* ̄∇ ̄*) ★4位以下はこちら メールフォームお気軽にメッセージ下さいね♪
月別アーカイブ01
RSSリンクの表示ブロとも申請フォームQRコード
![]()
|