2009.12.12 *Sat*
11月☆鑑賞メーターまとめ
category : ◆BOOK・DVDのまとめ
COMMENTRe:11月☆鑑賞メーターまとめ(12/12)
「魔術師マーリン」先日偶然テレビにて途中の一話だけ観ることが出来ました。
アーサー王伝説とは微妙に設定が異なっているようですけど面白いですね。 最初の一話目からちゃんと観たくなりました。 映画では「3時10分決断の時」が観たいです〜。 年末年始は見逃した映画のDVDをたんまり借りてきたくなります…^^; Re:11月☆鑑賞メーターまとめ(12/12)
こんにちは!
魔術師マーリンは、面白そうですね〜。 ちょっと興味あり・・ 年末でなんか、訳もなく焦ってきます・・ 飲みすぎに注意したりや体調管理をしっかりしなければと思います。懐ぐあいにも・・ nanacoさんもいろいろ忙しい時期なので注意してくださいね Re:11月☆鑑賞メーターまとめ(12/12)
nanacoちゃん、お久しぶり〜っ♪
元気だった?? nanacoちゃん、本を読むペースもスゴイけど DVDも結構観てるんだねーー。 「オーストラリア」私も観てみたいんだよねぇ。 最近彼氏に「いい加減買ったら?」と言われて ようやくDVDプレイヤーを買ったんだよねw (今まではPCで観てたのw) なので、これからはもっともっと 映画を借りて観ようと思ってます!笑 Re:11月☆鑑賞メーターまとめ(12/12)
こんにちはー☆
おぉー!nanacoちゃん映画もいっぱい見てるんですねー! 日々アニメばかりのわたしも少しは見習わねばね…。 映画って本当に全然わかんなくて、「天使と悪魔」以外は知らないです… その役にユアンを持ってきちゃイカーン!と思いました。笑 マーリンのサイトに飛んだ瞬間、マーリンそっちのけでアーサーに釘づけですよ〜!笑 ランスロットはどこじゃぁ〜… Re:11月☆鑑賞メーターまとめ(12/12)
nanaco☆さんは洋画のほうが多いですね☆(≧▽≦)☆わたしは外人さんの顔や名前を覚えないので、観るのがなかなか難しいですww
最近観たのは金曜ロードショーのラピュタくらいでしょうかww 毎回2人と一緒に「バルス!!」って叫びたくなります☆(≧▽≦)☆ わたしだけ?? 今日はHERO観るつもりです(*≧m≦*) 柊♪さんへ
「魔術師マーリン」実はnanacoも1話目だけ見逃しました…(笑)
それでも大体1話完結物っぽい作りになっているようなので問題なかったみたいです〜^^ 海外ドラマといえば例の24とかプリズン・ブレイクとか随分前はハマっていましたが、 やっぱりファンタジー物は基本勧善懲悪の世界なので安心して観られる気がします。 24なんか、バンバン味方も死んじゃいますしねぇ(* ̄〜 ̄) 実際のアーサー王伝説とはちょっと設定が違うみたいですが、かなり面白いです!! こちらはあくまでもアーサーではなくてマーリンが主役なんですが、 マーリンのとぼけた従者っぷりが笑えるし、アーサーの男気溢れるキャラに惚れますよ〜♪^^ >「3時10分決断の時」 それほど期待しないで観たのですが、予想以上に面白い作品でした(笑) やっぱりラッセル・クロウは良い俳優さんですね!! どうでも良い事ですが、これほど痩せたり太ったりを繰り返して大丈夫なんでしょうか…^^; そういえば「グラディエーター」の時は、良い身体してましたよね〜!! 日向 永遠さんへ
「魔術師マーリン」すっごい面白いですよ〜ヽ(*^^*)ノ
神話と魔法の時代って、どうしてこう魅力的なんでしょうねぇ。 黒魔術で死人を生き返らせるとか、「ゾティーク〜」の世界を思い出しますね^^ 死人だからこの世の剣では死なない…死なない人間っていうのは何故こんなに恐ろしいのか(笑) 今NHKのBS2で放送されています。1話完結っぽいドラマなので、日向さんも興味があったら是非♪ >年末でなんか、訳もなく焦ってきます・・ ですよね〜!!(笑)1年を振り返ってみたりして、結局何も達成できなかったなぁなんて^^; 今週から年末にかけて飲み会やら忘年会やら旅行やらがゴッソリ詰まっています。 年明けには、懐はスカスカ、お腹周りはパンパンになっていそうで恐ろしいです(笑) お金を払って太るなんて、因果なものですのぅ… 日向さんも、体調管理にだけは気を付けてくださいね!! やっぱりどんなに忙しくても睡眠だけはしっかりとらなくちゃですね☆ ☆Yuri☆ちゃんへ
Yuriちゃん、久しぶりだね〜♪(^O^)/
なんだか冬になると、とにかく寒くて外に出るのが億劫になって、、、 やることといえば読書か映画かゲームぐらいなんだよね〜(笑) こんなんで寒い寒い言ってたらアラスカの人達に笑われそうだけど(* ̄m ̄) 「オーストラリア」凄い綺麗な映像で、終始ウットリしながら鑑賞してました♪ オーストラリアの壮大な自然では、ニコールの美しさも存分に引き立つようで…(*^^*) ドレスを着てしずしずと歩いているよりも、馬で大地を駆け巡っているほうが魅力的だったよ〜!! アボリジニ役の男の子もすっごく可愛いので、Yuriちゃんも是非観てみてね♪ おぉ、DVDプレーヤー買ったんだぁ^^ じ、実はわたくしもPCで観ていますわ…(てかこのあいだTV処分しちゃったし…汗) 映画を観る時は、やっぱり大きな画面で観たいなぁと思うんだけどね。 まる811さんへ
>日々アニメばかりのわたしも少しは見習わねばね…。
いやいや、それこそとても素敵な事だと思いますよ〜!! もう今から黒執事の第二期が待ち遠しくてのぅ… あの例の場面(あれですよ、あれ!!笑)から、一体お話がどう展開するのか。。。 最終回がすっごく良い終わり方してたから、もう気になってしょーがないんですよねぇ。 >その役にユアンを持ってきちゃイカーン!と思いました。笑 そ、それは良い意味で?悪い意味で…?(笑) ユアンは悪人って顔じゃないですよねぇ。(って、微妙にココでネタバレ) でもなんだか狂信的な人間を演じるのはピッタリのような気もします。 おぉ、アーサー見てきましたか!! いやぁ、かっちょいいですよね(≧m≦) 最初見た時は、「え、これが王子?」と思ったんですが、もう剣さばきとか凄いの。 王子って騎士に守られているハズなのに、自ら率先して敵(しかも人間じゃない)に挑む所とか… なにより地位の低い従者の命を救うために、自分の命をかけるとか!! もう男だね、この王子は。 マーリンはかなりひょうきんな感じだけど、王子は正統派の格好良さなのでかなり惚れます♪ >ランスロットはどこじゃぁ〜… あ、サイトのほうにはいないみたいですね(笑)男前なのに… ランスロットはね、1話しか出てこなかったのよ…!! まさかまさか後から王子の敵になって出てこないよね??とかちょっとビビっています^^; だって、アーサーとランスロットを選べなんてできないよ〜〜!!(勘違いここに1人) Cedieさんへ
>nanaco☆さんは洋画のほうが多いですね☆(≧▽≦)☆
そうですねぇ…実は邦画って、字幕がないから苦手なんです(笑) 目で読むほうは良いんですけど、耳で聞きとるのって何故か昔から苦手なんですよねぇ。 常日頃聞き違いばっかなので、日本語吹き替えとかでもさっぱり理解できません(* ̄m ̄)ニヤリ >毎回2人と一緒に「バルス!!」って叫びたくなります あぁ、それすっごい分かります!!(笑) ラピュタは本当に良い映画ですね。というかジブリなら全部DVDで欲しいぐらい好きです♪ ゲド戦記は自分の中ではかなり評価は低いですけど、それ以外はほとんど5つ☆ものかも^^ 久石譲さんの音楽もまた胸に沁みるんですよね。。。 HERO楽しまれましたか〜?? キムタクのHEROですよね?? 実はこれも観ていないんですが、面白そうですよねぇ♪ Re:11月☆鑑賞メーターまとめ(12/12)
こんにちは〜♪
わぁ〜、nanaco☆さん『魔術師マーリン』、 DVDで観たんですねぇ(^^) やっぱりアーサー王子役の子、カッコイイんだぁ… 本の第2巻の表紙の表紙を見ても、確かに美少年かも(*^_^*) これは是非観てみなくちゃ!!^^ 『天使と悪魔』も観てみたいけど、 原作を読んでからにした方がいいのか… ちょっと迷ってます(^^ゞ miwa125さんへ
あ、実は「魔術師マーリン」、BS2でとりためておいたものを観たんですけど、、、
鑑賞メーターで既にDVD-BOXの発売が決まっていたようなので登録しておきました♪ miwaさんはもう1巻読まれているんですものね!! ドラマがこんなに面白いのなら、本もさぞやハマるだろうと思いましたよ〜(><) マーリンのひょうきんな従者っぷりも笑えるし、とにかくアーサーが格好良すぎです。 気位の高さと、内面の優しさ…このギャップに完全にやられました(笑) それに、ちょびっと出てきたランスロットも、相当イイ男なんですよねぇ。 本とドラマ、両方合わせて楽しめそうですね〜^^ 「天使と悪魔」は、原作を読んだほうが楽しめるかと思います!! 「ダ・ヴィンチ・コード」よりは、個人的には分かりやすかったので、映画だけでもOKかも… 最初はちょっと冗長な感じがするなぁと思っていましたが、中盤以降は一気に面白くなりますよ♪ こういうのを観ていると、向こうの国での宗教の大切さが実感できますよね。。。 Re:11月☆鑑賞メーターまとめ(12/12)
わぁ、ちゃんと毎回 丁寧に感想を書いてるんですね〜。^^
私も見習わなくては! アーサー王と聞いて、これは「魔術師マーリン」を見なくては!と思いました。^^ 面白そう☆ しかも、これまた美青年登場のようですね♪^^ 最近、私は「アンナ・カレーニナ」のような古典文学を映画化したものをよく見ています。 先日は「嵐が丘」を見ました。 うぅ〜、文学物って本が先か映画が先か迷ってしまいますね〜。 映画を先に見ると、本を読む時にすぅ〜っと世界に入っていけるけど、逆に自分の感じ方と違う映像を見てしまうと変な先入観になってしまうし、、、。 ソフィー・マルソーのアンナは私的には大正解だったんだけど、今回の嵐が丘は微妙でした。^^; picchukoさんへ
映画は、ついついブログにレビューUPするのを忘れてしまうので…^^;
とりあえず鑑賞メーターだけは、短くても記録しておこうかなぁと思っています♪ picchukoさんのところにもちょくちょく遊びに伺ってるんですよ〜!!! で、「お、これ面白そう」と思ったものは、ちゃっかり観たいリストに追加しちゃってます^^ この間は「ある公爵夫人〜」とか「あの日の指輪〜」とか……近いうちに観たいです♪ 「魔術師マーリン」、ドラマなんですけどいかにもイギリスな雰囲気が漂っていて良いです(*^^*) なんていうか、不健全なシーンがないというか…(笑) 騎士道、やっぱり格好良いですねぇ、胸がじわりと熱くなります。 今NHKのBS2で放送されているので、picchukoさんも興味があったら是非観てみてくださいね☆ 「嵐が丘」ご覧になったんですか!!……でもビミョーだったんですね(笑) 原作が先か、映像が先か、これはいつもnanacoも悩むところです〜(><) 映像ってインパクトが強いから、どうしても本を読んでいても映像がちらつくんですよねぇ… かといって古典は、気軽にサクサクと読めるようなものでもないですものね〜(笑) 実は「嵐が丘」の原作も、学生の頃に一度読んで挫折しているんです…… もしかして新訳ならもっと読みやすいのかしら??と思っています(^O^) こんばんは
nanaco☆さん、お久しぶりです^^
きちんと書かれてますね。読みやすくっていいですね。 「3時10分、決断のとき」ご覧になられたんですね! 私これ、先月劇場で観賞しました。配給が小さくって、宣伝も全然ないので知りませんでしたが関係者の方に進められて観たんですよ。 おもしろかったですよね!!男!って感じをうけました。しかも、出演者が結構豪華。もっと大きな配給ならもっと周知の作品になったでしょうね。 最後2人の友情がぐっときました。 また来ますね★ へーゼルナッツさんへ
ヘーゼルナッツさん、お久しぶりです〜(^O^)/
おぉ、「3時10分、決断のとき」劇場でご覧になったんですか! ラッセル・クロウが好きなので、「グラディエーター」の時代から追いかけていたんですが、 たまたまレンタルショップで見かけてこんなのが出てたんだ、と真っ先に借りました。 たまにはこんな映画を観るのも良いなぁと思いましたよ^^ 男達の熱い友情が素敵でしたねぇ。これは思わぬ掘り出し物でした!! クリスチャン・ベールのヘタレ父親役もピッタリでしたし…(笑) ヘーゼルナッツさんも映画、沢山観られましたか?? 年末になると、海外ドラマとか一気に借りてきたくなるんですよね〜(><) 徹夜で(お酒を一晩中飲みながら)観られるなんて、年末年始ぐらいですし…(笑) Comment FormTRACKBACKTrackBack List遊びに来てくれてありがとう☆
プロフィール
Author:ななこ
レビューの評価について
基本的に評価は甘めかもです。
ストーリーはいまひとつでも、キャラが良ければ全て良し!雰囲気が良ければとりあえず許せる!みたいな所もあります(笑) ちなみに5つ星に王冠マーク ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
作者・作品別INDEX
作家別INDEX
≪国内≫ ◆あ行の作家 ◆か行の作家 ◆さ行の作家 ◆た行の作家 ◆な行の作家 ◆は行の作家 ◆ま行の作家 ◆や行の作家 ◆ら行の作家 ◆わ行の作家 ◆アンソロジー ≪海外≫ ◆ア行の作家 ◆カ行の作家 ◆サ行の作家 ◆タ行の作家 ◆ナ行の作家 ◆ハ行の作家 ◆マ行の作家 ◆ヤ行の作家 ◆ラ行の作家 ◆ワ行の作家 ◆アンソロジー 作品別INDEX ◆あ行の作品 ◆か行の作品 ◆さ行の作品 ◆た行の作品 ◆な行の作品 ◆は行の作品 ◆ま行の作品 ◆や行の作品 ◆ら行の作品 ◆わ行の作品
アリスドーム
お友達&よく遊びに行くサイトアクセスランキング
人気ページランキングよく遊びに来て頂いているページです♪
只今読書中!最近読んだ本最近観た映画◆2015年マイベスト3◆
![]() ![]() 1位 百年法 (山田宗樹) 不老不死が実現した世界で、100年後には強制安楽死させられてしまう。 自分ならどうするだろうか、と思わず考えてしまう近未来SF作品。近い未来本当にこんな事が起こりそう。 スピード感あり、とても面白い作品です。 映像化希望! ![]() 2位 絶望名人カフカの人生論 (カフカ/頭木弘樹・編訳) フランツ・カフカといえば、 ある朝起きると、巨大な虫に変身していた『変身』などが有名ですが、 カフカ自身のネガティブさ加減には、思わず吹き出してしまうほどです・・・!(笑) あまりにも自虐的でネガティブゆえ、自分の悩みなんかちっぽけに思えてしまう。 元気のない人にこそ、読んで欲しい一冊。 ![]() 3位 EPITAPH東京 (恩田陸) エッセイ風の物語、自らを「吸血鬼」と名乗る男の追想、そして作中の戯曲。 ・・・と、3つのパートに分かれて物語は進んでいきますが、正直相当のカオス状態(笑) でも、シェイクスピアの「エピタフ」(墓碑銘)だったり、 なかば都市伝説的な平将門の首塚の話、動物交差点の話など、とにかく雑学が豊富。 何故か最後まで面白く読めてしまった一冊です。 ★4位以下はこちら ◆2014年マイベスト3◆
![]() 1位 ハーモニー (伊藤計劃) もうとにかく面白くて、想像以上に読み易かった事に驚きでした! 戦争、疫病、、、この世の全ての悪を取り除き、完璧に管理された世界は、 ある一人の少女によって綻び始めます。 劇場アニメ化もされ話題になった作品。 ![]() ![]() 2位 深紅の碑文 (上田早夕里) 第32回日本SF大賞を受賞した、 「華竜の宮」の続編です。 陸地の大部分が水没した未来。 地球規模の未曽有の大異変を前に、人類はどう対応するのか?? SFですが、決して遠い未来ではない世界の姿かもしれません。傑作です。 ![]() ![]() 3位 WOOL (ヒュー・ハウイー) <サイロ三部作>の第一部目。 全ての生き物が死に絶え、荒廃した未来の世界。 生き残ったわずかな人間達は、地下144階建てのサイロで暮らしているという設定。 <清掃の刑>やらサイロの秘密やら、とにかく謎ばかりの展開で、夢中になって読みました。 ★4位以下はこちら ◆2013年マイベスト3◆
![]() 1位 金色機械 (恒川光太郎) めちゃめちゃ好みのお話だったー!! 恒川さんといえば幻想的でちょっぴり怖い世界観が魅力なんだけど、 今回はSF・ファンタジーで味付けされた時代物。恒川さんの新境地です。 切なく悲しく、人間臭い恒川ワールドを是非堪能してみて下さい。 ![]() 2位 10月はたそがれの国 (レイ・ブラッドベリ) 不気味・奇妙・不思議。 ・・・と3拍子揃ったこの作品。 全体的にホラー色が強く、特に「群衆」「びっくり箱」は一度読んだら忘れられません。 読んでいるうちに、のめり込んでしまう事間違いなしの短編集です! ![]() 3位 新選組 幕末の青嵐 (木内昇) これを読んだら、絶対新選組が好きになる!保証するよ(笑) 様々な隊士の視点から進んでいく物語。皆がカッコ良くて(沖田さんは可愛くて)素敵すぎる。 女性作家さんならではの繊細で、それでいて力強い描写が魅力的でした! それにしても、土方さんの男前っぷりは異常(* ̄∇ ̄*) ★4位以下はこちら メールフォームお気軽にメッセージ下さいね♪
月別アーカイブ01
RSSリンクの表示ブロとも申請フォームQRコード
![]()
|