2009.01.20 *Tue*
香月日輪「妖怪アパートの幽雅な日常1」読了です♪
category : ◆BOOKレビュー
COMMENT妖怪アパートの幽雅な日常
また面白そうな本ですね、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
また購入予約リストに追加しないと。 これはシリーズ化されているのですね。感じは「しゃばけ」に似てるのかな? 最近、妖怪物が流行っているのかな。妖怪ものでは京極さんがGoodです♪ このわんこ
こんにちは。
このわんこ、何度か見たなぁ。 どんな話だろうと思いながら素通りしてました。 よいお話みたいですね、妖怪でも幽霊でも骨董でも、 人と親身になって話してくれる存在はいいですなぁ。 面白いですよね♪
こんにちは。
タグ『妖怪アパート〜』でおじゃましました。 私も今、この本に夢中です(^-^) 巻を追うごとにどんどん面白くなっていきますよ♪ 子供だけに読ませておくのは本当に勿体無いと実感させられました。 Re:香月日輪「妖怪アパートの幽雅な日常1」読了です♪(01/20)
こんばんは〜♪
またまた、何度目かの偶然です〜♪ 実は、私の中の積読本の中にも この本がありま〜す(*^_^*) しゃばけを読んで以来、 妖怪の出てきそうな作品は やっぱり気になって ついつい手に取ってしまいます^^ そういえば、月季さんが紹介されていたんでしたね。どこかで聞いたことのあるタイトル だとは思っていたんですが… レビューを伺って、思い出しました〜^^; クスクス笑えるような作品なのかと思ったら、 友情とか感動するところもありそうですね♪ 読むのがとっても楽しみ!!(^^)v クラスタンさんへ
この作品、すごく面白かったですよ〜♪^^
上手く表現できませんが、"児童書"と侮れない何かがあります。 主人公の夕士クン、かなり複雑な家庭環境なので、思わず姉目線で読んでしまいます…(笑) どれだけ虚勢を張っていても、根はまっすぐな子って応援したくなりますよね(><) そうですねぇ…心優しき妖怪、という点では「しゃばけ」に通じるものがあるかと♪ でも「妖怪アパート…」は、現代が舞台ということもあって、 妖怪達もより身近に感じられるような気がします^^ クラスタンさんも、ためしに文庫1巻だけでも是非読んでみてくださいね♪ 京極さんの作品って…あの分厚いやつですよね?? 面白そうだと思いながらもいつも怖気づいてしまうんです(笑) さくらさんへ
あ、さくらさんもこのわんこ見ました??
文庫になってから随分と装丁が変わったみたいで、思わず手に取りたくなっちゃうんです♪ このわんこも、実は悲しい過去を持つ妖怪(幽霊??)だったりするんですよね…(T_T) 主人公の夕士クンがまたまっすぐで良いキャラだからか、思わず応援したくなります。 妖怪が夕士クンの母親がわりってのが微笑ましいですねぇ☆ …そういえば、今どうでも良いこと思い出しましたけど!! うちの会社の男二人は"妖怪"と呼ばれています。(若いのと、歳取ったの。) 何故だかは、未だに不明(笑) ユウ..さんへ
ユウ..さん初めまして〜♪ご訪問&コメントありがとうございます!!(≧∇≦)ノ
おぉ、ここにも妖怪仲間が!!(←どんな仲間だ。笑) 本当に子どもだけに読ませておくのは勿体無い作品ですよね♪ 男同士の友情もキュンときたし、クリとシロのエピソードは切なくて切なくて…。 読みながら、思わず子供のように一喜一憂してました(笑) 続きを読むのが楽しみです。2巻発売は3月…長いですねぇ^^; 最近の児童書って、本当にバカにできないですねぇ^^ ユウ..さんは普段、どんな作品を読まれているんでしょうか?? もし「これはオススメ!!」という作品があったら、是非教えてくださいね♪ ほほー
また新しいタイプの本ですね。nanacoさんの所にこなかったら、きっと知らないままになっていそうな…。面白そうですね☆
miwa125さんへ
おぉ!!またまた偶然ですねぇ(〃▽〃)
これで一体何度目の偶然だろう…?!もう同じ本を選ぶのは必然ですね(笑) nanacoもあの「しゃばけ」の雰囲気が大好きで… おどろおどろしい妖怪物も好きですけど、 ほんわかした心優しい妖怪はやっぱり和みますねぇ〜♪ この作品、舞台が江戸ではなくて現代だから、またちょっと雰囲気は違いましたけど、 だからこそより馴染みやすい気がしました(^m^ ) 思わずニヤけてしまったり、あるエピソードではホロリときてしまったり… 人前で読むと、かなり表情豊かな人だと思われるはずです(笑) miwaさんのレビュー、今から楽しみにしていますよ〜♪(*^^*) *ところで… レビューを書いていて「優雅な日常」ではなくて「幽雅な日常」だと初めて気付きました。 えっ遅い??(笑) 浪漫的狼さんへ
そうですねぇ〜^^もしかしたら普段はあまり読まないジャンルかもしれません♪
nanacoもブログのお友達に紹介していただかなかったら、素通りしていたと思います。 そう考えると、ブログで情報交換できるのって嬉しいですよね!!(><) このシリーズ、これからどんどん文庫化になっていくと思うので(…と願いたい。笑)、 続きを読むのがすごく楽しみです〜♪ Re:香月日輪「妖怪アパートの幽雅な日常1」読了です♪(01/20)
これって児童書にしておくには勿体無いですね〜。^^
始め「えっ? 手首だけ〜?」って思いながら妖怪たちの陽気?な感じが目に浮かぶようでした。(笑) 元気が出ないとき、こういう作品を読むといいのかもしれませんね。覚えておきます☆^^ Re:香月日輪「妖怪アパートの幽雅な日常1」読了です♪(01/20)
おぉ!最近、香月日輪さんの
「地獄堂霊界通信」を家で発見・再読した ところだったので、何だか偶然ですね〜w このシリーズ、ご飯がおいしそうなのも特徴だから、 レシピ集とか出たら買っちゃうかも☆ Re:香月日輪「妖怪アパートの幽雅な日常1」読了です♪(01/20)
nanacoちゃん、こんばんは☆
これも面白そうなストーリー♪ 「手首だけの賄いさん」っていうのが ちょっと不気味だけど・・・。笑 妖怪と一緒に暮らすって、怖そうだけど 心優しい妖怪達となら、なんか楽しそうだね☆ Re:香月日輪「妖怪アパートの幽雅な日常1」読了です♪(01/20)
おお!「妖怪アパート…」我が家にもあります。
…とはいえ読んでるのは柊じゃなくて子供たち(笑) 「面白い面白い」とは言っていたけれど…。 子供たちだけ楽しんでるのもつまらないので柊も読んでみようと思います(*^^*) Re:香月日輪「妖怪アパートの幽雅な日常1」読了です♪(01/20)
こんにちはー☆
またおもしろそうなの読んでますねぇ… 人間と妖怪だなんて「夏目〜」みたいな感じなのかなぁ。 今年はしゃばけシリーズにもついに手を出す予定だから「妖怪YEAR」に決定だな。 児童書ってホント侮れないですよね。確か守り人シリーズも児童書だったよね?? それにしても表紙のわんこの目がなんか妖力を発してる気がしてコワイです。。。 Re:香月日輪「妖怪アパートの幽雅な日常1」読了です♪(01/20)
この本、図書館に行くたびに「『しゃばけ』に興味持った長男に良いかな〜?」と思いつつスルーしてるのー!
だって、「シリーズはデルトラが読み終わってから!あれもこれも中途半端ってのはイヤだよ」とか言うんだもんwww 中途半端だらけ読みかけ本だらけの母には耳が痛い〜〜〜>< あぁ、これって価値観の違いか?(笑) picchukoさんへ
そうなんですよ〜(^m^ )
勿論、子どもにも楽しめる作品ですけど、 むしろ大人のほうが人生の苦い事を沢山経験している分、共感できるのかもしれないですね♪ 最近の児童書って、本当に侮れないですよ!! でも…小さい子ども達に混じって児童書のコーナーに行くのはちょっと恥ずかしいです(笑) 「手首だけの賄いさん」って、nanacoも初めはギョッとしましたよ^^: いや、でもその手で作られる、この世のものとは思われない美味しそうなご飯…… これを読んでると、"まっ、手首だけでもいいか!!"ってなっちゃうんですよ(爆) かをる。さんへ
「地獄堂霊界通信」??なんだろ〜??と思ってちょっと調べてみました♪
これもすごく面白そうですねぇ(><)機会があったら是非読んでみたいです!! 香月さんってなんだか妖怪物を沢山書かれているんですね…(笑) 「異界から落ち来る者あり」っていうのも面白そうですごく気になっていたところです^^ 米澤さんに続き、今年はハマりそうな作家さんに次々と出合えてま〜す♪ ふふ…どれもかをる。さんに先越されちゃってるわねぇ(* ̄m ̄) るり子さんのごはん、とにかく美味しそうですよね!! あぁ〜レシピあったら欲しいですね(笑) あ、でも妖怪の作るご飯だから、この世のものとは思われない美味しさなのかな??^^; ☆Yuri☆ちゃんへ
この作品、ずっと紹介してもらってからずっと気になってたんだけど…
やっとこさ文庫化されたので、即購入だったよ〜(><) やっぱり文庫はお財布に優しいから、得した気分だわ!!^^ 「手首だけの賄いさん」、想像したら相当怖いよね…(笑) でも、ありえないぐらい美味しいご飯を作ってくれるなら気にならなくなるかも(* ̄m ̄) 他にも犬の妖怪(幽霊??)なんかも登場するんだけど、このワンコの過去のお話が悲しくてねぇ…。 児童書なのに、もう泣く寸前でした(笑) 柊♪さんへ
おぉ!!お子さん達読まれていたんですか〜♪(*^^*)
も、もしかして最新刊とかまで持っていたりするんでしょうか?! 本当はすぐにでも続きが読みたいのでYAを買おうかどうか迷うのですが… でもなかなかお財布クンが頷いてくれないんです(笑) 他にも読みたいシリーズ物が沢山あるので、さしあたりは文庫で我慢しようかと^^; 最近の児童書って本当にバカにできませんね!! 思わずホロリとくる切なさもあるのに、大切な事もしっかりと教えてくれる… nanacoも子どもの頃、こんな本が読みたかったなぁと思いました(^^ゞ でも、今だからこそグッと心に響くようになったのかな?? 柊さんの感想、楽しみに待っていますね♪ まる811さんへ
夏目!!あぁ、思い出してしまった…(笑)
給料出てから買おうと思って見て見ぬふりをしてきたのにぃ!!(><) まるさん、今年は妖怪YEARですか!!(笑) 「しゃばけ」も「妖怪アパート…」も、かなり濃ゆい妖怪達が出てくるのでお楽しみに♪ このワンコも見た目怖いけど、可哀相な妖怪なんですよぅ…。 ところで、妖怪に美青年がいないのはどうしてだろう?? 鬼とかヴァンパイアならいるのにね〜^^; ホント、最近の児童書はものすごいハマりますね♪ そういえば、守り人シリーズとか勾玉三部作も児童書のジャンルですねぇ。 むしろ大人達のほうが騒いでいるような気がしません??(笑)あの面白さは罪ですね(^m^ ) エンブレムTさんへ
うぉー!!長男クン、しっかりしていますなぁ(笑)
ふっふっふ…確かにこれって価値観の問題のような気がしますね(* ̄m ̄) nanacoも読みかけのシリーズばっかで、今年はどれか1つだけでも読破したいんですけどねぇ。 とか言いつつ、また新しいシリーズ物に手を出している…(笑) デルトラが終わったら、次は是非是非妖怪アパートを!! ホント、良いお話ですよ〜♪親子揃って楽しめる本だと思います(≧∇≦)ノ 主人公の夕士クンが、また根がまっすぐな良い男の子でねぇ… 母目線で読んでしまうこと必至です(笑) むしろ長男クンよりもエンブレムTさんのほうがホロリときちゃったりするかも(><) Re:香月日輪「妖怪アパートの幽雅な日常1」読了です♪(01/20)
こんばんは〜♪
リンク有難うございます。このシリーズ大好きです!YA!entermentでも人気で、シリーズ連載が当初の企画より伸び確か全12巻になる予定だったと思います。一時期講談社のホームページで企画があり、香月日輪さんのお話などが載っていたのですが、残念ながら今は読めなくなっています…。 児童小説家の香月日輪さんのイメージは昭和のおばちゃんです。本を通して人(仁かも?)の道を楽しく面白く教えてくれている感じがします。大人にとっては大人の役目を教えてくれる感じがします。 他の作品も面白いので、良かったら試してみてください。 茨木 月季さんへ
月季さん、とっても素敵な作品を紹介していただいてありがとうございました〜!!(><)
事後報告になりますがリンクさせていただきました♪ 香月日輪さん、良いですねぇ。 昭和のおばあちゃん!!確かにそんなイメージですねぇ^^ 忘れていた大切なことを思い出させてくれるような…すごく懐かしい心地になります♪ 全12巻ですか!!これからもしばらく楽しめそうです〜(*^o^*) ちょっとキリの良い場所で終わっていたので、 このシリーズは完結まで気長に待てそうな気がします♪ 前に月季さんから紹介していただいた「異界より落ち来る者あり」も読んでみたいです!!(=^^=) Comment FormTRACKBACKTrackBack List遊びに来てくれてありがとう☆
プロフィール
Author:ななこ
レビューの評価について
基本的に評価は甘めかもです。
ストーリーはいまひとつでも、キャラが良ければ全て良し!雰囲気が良ければとりあえず許せる!みたいな所もあります(笑) ちなみに5つ星に王冠マーク ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
作者・作品別INDEX
作家別INDEX
≪国内≫ ◆あ行の作家 ◆か行の作家 ◆さ行の作家 ◆た行の作家 ◆な行の作家 ◆は行の作家 ◆ま行の作家 ◆や行の作家 ◆ら行の作家 ◆わ行の作家 ◆アンソロジー ≪海外≫ ◆ア行の作家 ◆カ行の作家 ◆サ行の作家 ◆タ行の作家 ◆ナ行の作家 ◆ハ行の作家 ◆マ行の作家 ◆ヤ行の作家 ◆ラ行の作家 ◆ワ行の作家 ◆アンソロジー 作品別INDEX ◆あ行の作品 ◆か行の作品 ◆さ行の作品 ◆た行の作品 ◆な行の作品 ◆は行の作品 ◆ま行の作品 ◆や行の作品 ◆ら行の作品 ◆わ行の作品
アリスドーム
お友達&よく遊びに行くサイトアクセスランキング
人気ページランキングよく遊びに来て頂いているページです♪
只今読書中!最近読んだ本最近観た映画◆2015年マイベスト3◆
![]() ![]() 1位 百年法 (山田宗樹) 不老不死が実現した世界で、100年後には強制安楽死させられてしまう。 自分ならどうするだろうか、と思わず考えてしまう近未来SF作品。近い未来本当にこんな事が起こりそう。 スピード感あり、とても面白い作品です。 映像化希望! ![]() 2位 絶望名人カフカの人生論 (カフカ/頭木弘樹・編訳) フランツ・カフカといえば、 ある朝起きると、巨大な虫に変身していた『変身』などが有名ですが、 カフカ自身のネガティブさ加減には、思わず吹き出してしまうほどです・・・!(笑) あまりにも自虐的でネガティブゆえ、自分の悩みなんかちっぽけに思えてしまう。 元気のない人にこそ、読んで欲しい一冊。 ![]() 3位 EPITAPH東京 (恩田陸) エッセイ風の物語、自らを「吸血鬼」と名乗る男の追想、そして作中の戯曲。 ・・・と、3つのパートに分かれて物語は進んでいきますが、正直相当のカオス状態(笑) でも、シェイクスピアの「エピタフ」(墓碑銘)だったり、 なかば都市伝説的な平将門の首塚の話、動物交差点の話など、とにかく雑学が豊富。 何故か最後まで面白く読めてしまった一冊です。 ★4位以下はこちら ◆2014年マイベスト3◆
![]() 1位 ハーモニー (伊藤計劃) もうとにかく面白くて、想像以上に読み易かった事に驚きでした! 戦争、疫病、、、この世の全ての悪を取り除き、完璧に管理された世界は、 ある一人の少女によって綻び始めます。 劇場アニメ化もされ話題になった作品。 ![]() ![]() 2位 深紅の碑文 (上田早夕里) 第32回日本SF大賞を受賞した、 「華竜の宮」の続編です。 陸地の大部分が水没した未来。 地球規模の未曽有の大異変を前に、人類はどう対応するのか?? SFですが、決して遠い未来ではない世界の姿かもしれません。傑作です。 ![]() ![]() 3位 WOOL (ヒュー・ハウイー) <サイロ三部作>の第一部目。 全ての生き物が死に絶え、荒廃した未来の世界。 生き残ったわずかな人間達は、地下144階建てのサイロで暮らしているという設定。 <清掃の刑>やらサイロの秘密やら、とにかく謎ばかりの展開で、夢中になって読みました。 ★4位以下はこちら ◆2013年マイベスト3◆
![]() 1位 金色機械 (恒川光太郎) めちゃめちゃ好みのお話だったー!! 恒川さんといえば幻想的でちょっぴり怖い世界観が魅力なんだけど、 今回はSF・ファンタジーで味付けされた時代物。恒川さんの新境地です。 切なく悲しく、人間臭い恒川ワールドを是非堪能してみて下さい。 ![]() 2位 10月はたそがれの国 (レイ・ブラッドベリ) 不気味・奇妙・不思議。 ・・・と3拍子揃ったこの作品。 全体的にホラー色が強く、特に「群衆」「びっくり箱」は一度読んだら忘れられません。 読んでいるうちに、のめり込んでしまう事間違いなしの短編集です! ![]() 3位 新選組 幕末の青嵐 (木内昇) これを読んだら、絶対新選組が好きになる!保証するよ(笑) 様々な隊士の視点から進んでいく物語。皆がカッコ良くて(沖田さんは可愛くて)素敵すぎる。 女性作家さんならではの繊細で、それでいて力強い描写が魅力的でした! それにしても、土方さんの男前っぷりは異常(* ̄∇ ̄*) ★4位以下はこちら メールフォームお気軽にメッセージ下さいね♪
月別アーカイブ01
RSSリンクの表示ブロとも申請フォームQRコード
![]()
|