小野不由美「東亰異聞」読みました☆
【東亰異聞】小野不由美
帝都・東亰、その誕生から二十九年。夜が人のものであった時代は終わった。人を突き落とし全身火だるまで姿を消す火炎魔人。夜道で辻斬りの所業をはたらく闇御前。さらには人魂売りやら首遣いだの魑魅魍魎が跋扈する街・東亰。新聞記者の平河は、その奇怪な事件を追ううちに、鷹司公爵家のお家騒動に行き当たる…。人の心に巣くう闇を妖しく濃密に描いて、官能美漂わせる伝奇ミステリ。
「この街は海底の泥の中から浮上した。」
最初の一文から、グイグイとこの妖しい世界に引き込まれてしまいました
帝都・東亰(とうけい)。東京によく似たパラレルワールドが舞台です。
忽然と消えてしまった子供達、夜の街を跋扈する人魂売りや不気味な首遣い。
そして全身火だるまで人を突き落とす火炎魔人や、出合い頭に一瞬にして命を奪う辻斬り。
一体この都では何が起こっているのか??この不気味な者達の正体とは??
新聞社に勤める新太郎と便利屋の万造は、不可解な事件の解決に乗り出すが…。
この物語の美しく耽美的な雰囲気が大好きです
まるで本全体から、妖しい色香が匂い立つような…なんだか不思議な魔力があるなぁ。
連続殺人を扱っているのに、どこか幻想的な雰囲気だから美しささえ感じるの。
ところどころで登場する黒衣の男と、美しい文楽人形。 (しかも人形がしゃべる!!)
最後の最後まで、これらの者達の正体は分からないの。敵なのか、味方なのかさえも。
"絶対この黒衣の兄ちゃんが謎を解く鍵だ!!"と、一生懸命推測はしてみましたが…(笑)
はぁ。。。自慢じゃないけどnanacoはミステリで犯人を当てたためしがありません
今回も例に洩れず、ですね。グスン。
謎解き自体は楽しめましたが、個人的にはもっとホラー要素を入れて欲しかったかな。
全体的に、ちょっとこじんまりとした印象を受けました。
先日読んだ「屍鬼」があまりにも素晴しかったからか、期待しすぎてしまったようです〜
- 関連記事
-
- 梨沙「華鬼」読了しました♪
- 小野不由美「東亰異聞」読みました☆
- 「氷菓」米澤穂信